昨日のblog の最後に
予告していたアイテム
を ご紹介する前に
まず『茜染め』とは
そしてそれを担ってくれている
『冨貴工房』
この二つを ご紹介せねばなりません
共に冨貴工房のメッセージから
『冨貴工房』
2013年4月オープン
「自給=田畑を耕すこと」と限定的に捉えると「町に暮らす私にはできない」というブレーキが働いてしまうかもしれません。しかし実際は、味噌や梅干のよう な加工品、衣類、それらを流通させるマーケット、それらの価値を伝えるメディアやスペースも、自給することができます。「何か一つでも自給を始めてみる」 という行為そのものが、精神的な自立、安心感、自信、自分で考える心を育むことにつながると思います。このスタートの4月からは、免疫力を高める衣食の自給として、 鉄火味噌、茜染め、麻褌作りを始めていきます。
住所 531-0071大阪府大阪市北区中津3-17-12
電話 06-6372-7281
HP 冨貴工房/冨田貴史
『茜染め』
茜染めを施した繊維は浄血・抗菌・免疫力向上の効果の高い衣薬です。また、茜色は地上に降りた命が母親の胎内で見る色、地球上で初めて見る色であるといわれており、子供の精神を沈静する効果があるといわれています。
茜草 の 根
茜 赤根
自然物にしか出せない
色合い ぬくもり やさしさ
時を 何回も
繰り返し
できたこの染め
茜色 緋色 は
これからの
時の 繰り返し により
さらに 進化
します
冨貴工房 & vieja
O.P.vest
” argyi “
cotton 100%
糸が太く 長くしっかり付合える生地
ムラ染め
しかし
茜染めのマットな発色
アース earth カラー
この一着を
この方に着てもらいました
茜 ト 黒
の 合わせ
デニム 藍
茜
ガーゼ 白
3色目の存在がとても重要な
合わせでした
合わせる モノ や 色 で
ドレッシーにも カジュアルにも
上品にも ストリートにも 土着的にも
お嬢さんでも おばあ様でも
着ていただける
アースウェアとなっております
是非是非 御試し下さい
price ¥20,000+tax
Y
Facebook & twitterは
blog左端のリンクから☜
instagramはコチラから
☟