今回の買付で古着のほうも入荷してきています
今日はこちらのアイテムをご紹介します
martin margiela
アントウェルペン 王立芸術学院卒。
同期には「アントウェルペンの6人」と呼ばれたアン・ドゥムルメステール、ドリス・ヴァン・ノッテン。後にマリナ・イーがデザイナーを引退したため、マルジェラを「アントウェルペンの6人」に含めることもあります。
1984年、パリで見たジャン=ポール・ゴルチエのショーに感銘を受け、ゴルチエのアトリエに入る。
1988年10月、自身のブランド「マルタン・マルジェラ」を立ち上げる。
デビュー当時こそコレクションのフィナーレに顔を出していた事もありましたが、現在では公の場に姿を見せる事は殆どなく、ファッション業界関係者でさえも、彼の素顔を見た人は極少数。
現在、マルジェラの服や小物には0~23迄の数字が明記された白地の布が縫い付けられており、このタグからコレクションラインを読み取る事ができます。この表記方法は、メンズラインがコレクションに加わった1999年頃から採用されており、レディースコレクションのみの時は現在のコレクション「1」同様に、何も書かれていない白い布が縫い付けられているだけでした。数字が表す一覧は下記の通り。
- 0 – 手仕事により、フォルムをつくり直した女性のための服
- 0 10 – 手仕事により、フォルムをつくり直した男性のための服
- 1 – 女性のためのコレクション(ラベルは無地で白)
- 4 – 女性のためのワードローブ
- 3 – フレグランスのコレクション
- 8 – アイウェアのコレクション
- 10 – 男性のためのコレクション
- 14 – 男性のためのワードローブ
- 11 – 女性と男性のためのアクセサリーコレクション
- 12 – ファインジュエリーのコレクション
- 13 – オブジェ、または出版物
- 22 – 女性と男性のための靴のコレクション
- MM6 – ♀のための服
デザインの方向性としては「アンチモード」を掲げており、中でも軍服のリメイク品や中古ジーンズに白ペンキのペイント等の作品は「ポペリズム」(貧困者風)と呼ばれてます。それまでの煌びやかで優雅な雰囲気を持つ「モード」とは対極のコレクションとして「デストロイコレクション」とも呼ばれ、以降マルジェラの代名詞ともなりました。又過去には、畳むと四角になる服などのデザインでCOMME des GARCONSと合同でショーを行った事もあります。
今回は
MM6
からの1品です
USEDという事もあると思いますが
いい具合のくたびれた感じが
かなり雰囲気あります
首元は少し大きめに開いています
真っ白ですが
こんな使用感のある白なら
気兼ねなく使っていただけるのでは
と思います
▽
▽
▽
CUTE
×
vieja×SSS EURASIA stole
×
vintage silk skirt
▽
▽
▽
WHITE
×
vintage WHITE skirt
▽
▽
▽
WHITE & BLACK
×
sympa Re-tour parka
×
vieja Sirius wrap pants
何にでも使える一枚です
そしてwool生地での新作olga dress
こちらはまた明日に
▽
▽
2012/10/9
りんに来て下さっている目良真弓さんの個展に行って来ました
衣服をテーマにした個展
一つ一つの作品がとても
リアル
に感じれるものばかりでした
そこで・・・
大分前にりんで買われたというレザーの手袋
それをモチーフにして制作されたという
作品に出逢いました
お時間あれば是非どうぞ
場所は
丸太町通東大路通東に入ったところにある
「恵風」
の2Fです
それではまた
Y